会社情報
技術紹介
Technology
受賞紹介
私たちがこれまでに担当してきたプロジェクトにおける受賞歴を紹介します。
年 | 内容 | プロジェクト |
---|---|---|
2023年 | 首都高速道路(株)更新・建設局長(感謝状) | (改)高速都心環状線(日本橋区間)呉服橋~江戸橋間の地下構造及び施工法検討(2020年度) |
2023年 | 首都高速道路㈱ 社長表彰 | (改)高速都心環状線(日本橋区間)江戸橋部地下埋設物移設のためのトンネル概算設計 |
2023年 | 首都高速道路㈱ 社長表彰 | (改費)別線(地下)整備計画における開削トンネル(西銀座側)概算設計 |
2023年 | 首都高速道路㈱ 社長表彰 | (費負)別線(地下)整備計画におけるシールドトンネル概算設計 |
2023年 | 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 東京支社長(感謝状) | 相鉄・東急直通線工事 |
2022年 | 鋼製地中連続壁協会創立30周年特別表彰 鋼製地中連続壁工法設計表彰 | 横浜湘南道路藤沢立坑・城南換気所 |
2022年 | 一般財団法人日本建設業連合会 日建連表彰2022土木賞 | 東京港臨港道路南北線沈埋函(4号函・5号函・6号函)製作・築造等工事 |
2021年 | 一般財団法人日本建設業連合会 日建連表彰2020土木賞 | 阪神高速道路大和川線シールドトンネル工事 |
2020年 | 西日本高速道路㈱九州支社 佐世保工事事務所長(感謝状) | 西九州自動車道(特定更新等)天神山トンネル補強設計業務 |
2019年 | 西日本高速道路㈱関西支社 新名神大阪東事務所長(感謝状) | 新名神高速道路枚方トンネル基本構造検討業務 |
2017年 | 東京都建設局長表彰 | 環状七号線地下広域調節池(仮称)詳細設計 |
2014年 | 阪神高速道路㈱ 社長表彰 | 非円形シールドトンネルに関する設計・施工検討業務 |
2014年 | 阪神高速道路㈱ 社長表彰 | 長大都市高速トンネルの合理化に関する検討業務 |
2011年 | 阪神高速道路㈱ 社長表彰 | 堺建設部シールドトンネル工事設計監理業務 |
2010年 | 東日本高速道路㈱ 関東支社長表彰 | 横浜環状南線 地下構造物設計検討業務 |
2010年 | 東京都建設局長表彰 | 白子川地下調節池基本設計 |
2009年 | 首都高速道路㈱ 社長表彰 | SJ14工区(1)EF連結路実施設計 |
2004年 | 国交省関東地方整備局長(感謝状) | 東京国際空港沖合展開事業 |
2000年 | 帝都高速度交通営団総裁(感謝状) | 南北線目黒・赤羽岩淵間の建設工事 |
2000年 | 運輸省第二港湾建設局長(感謝状) | 東京国際空港沖合展開事業の調査設計業務 |
1996年 | 運輸省第二港湾建設局長(感謝状) | 東京国際空港沖合展開事業の調査設計業務 |
1992年 | 運輸省第二港湾建設局長(感謝状) | 仙台空港拡張整備事業の調査設計業務 |
主要論文
私たちが発表してきた主要論文の一覧です。
年 | 内容 | 収録刊行物/執筆者 |
---|---|---|
2019年 | 盤ぶくれ現象を考慮した対策インバート構造の合理化に関する研究 | ■土木学会論文集F1(トンネル工学), vol.75, No.1 ■中野清人 / 安積淳一 / 宮沢一雄 / 渡邊浩之 / 土門剛 / 西村和夫 |
2018年 | シールド工法における掘進停止時裏込め圧保持システムの開発及び基礎実験 | ■トンネル工学報告集第28巻 ■中山卓人 / 加島豊 / 近藤紀夫 / 平原直樹 |
2014年 | 基于地基变形法的沉管隧道纵向抗震分析方法『地震時地盤応答変位に基づく沈埋トンネル縦断耐震設計法』 | ■Longitudinal Mechanical Analysis on Immersed Tunnel of Hong Kong-Zhuhai-Macau Bridge (HZMB) Project, China Highway and Transportation Society, 2014 ■久保田真 / 陳復興 / 滝本孝哉 |
2012年 | 繊維補強発泡ウレタン材により格子補強したコンクリート平板の分布荷重に対する耐荷特性 | ■土木学会論文集F1(トンネル工学), Vol.68, No.3 ■大島義信 / 神田亨 / 深井直光 / 掘壮大 / 小山幸則 |
2010年 | Damage to a shield tunnel caused by the Cyuetsu Oki Earathquake | ■Structural Eng./Earthquake Eng.,JSCE,Vol27,No.2,2010(Translated from a paper which originally appeared on Dobokugakkai Ronbunsyuu A vol.66 No.1) ■谷茂 / 齊藤正幸 / 荒木繁雄 |
2010年 | 中越沖地震におけるシールドトンネルの被災事例 | ■土木学会論文集A vol.66 №1 ■谷茂 / 齊藤正幸 / 荒木繁雄 |
2007年 | 三次元FEMを用いたシールドトンネルの施工時荷重に対する照査方法に関する一考察 | ■トンネル工学報告集第17巻 ■春日清志 / 川田成彦 / 白鳥明 / 深井直光 |
2007年 | Design method considering construction loads during shield tunneling using a three-dimensional FEM analysis model | ■ITA-AITES2007 World Tunnel Congress ■Kiyoshi Kasuga / Naruhiko Kawada / Akira Shiratori / 深井直光 / 齊藤正幸 |
2004年 | 三次元FEMモデルを用いたシールドトンネルの施工時荷重に関する検討 | ■トンネル工学報告集第14巻 ■田嶋仁志 / 岸田政彦 / 深井直光 / 齊藤正幸 |
2004年 | 洪積地盤における鉄道シ-ルドトンネルの長期現場計測 | ■トンネル工学論文集第14巻 ■矢萩秀一 / 藤木育雄 / 大石敬司 / 齊藤正幸 / 新井孝弘 |
2002年 | コンクリート充填円形鋼管を用いたラーメン隅角部の静的耐荷力特性 | ■土木学会論文集No.703/Ⅰ-59 ■堀地紀行 / 保坂鐵矢 / 依田照彦 / 勝尾伸一 |
2002年 | 開削トンネル擁壁部の地震時挙動及びせん断補強方法 | ■構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウム論文集第3巻 ■山村賢輔 / 清宮理 / 小林亨 |
2002年 | コンクリート充填鋼管柱のジャケット継手部の終局強度評価 | ■構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウム論文集第3巻 ■依田照彦 / 遠藤学史 / 堀地紀行 / 保坂鐵矢 / 杉本一朗 / 勝尾伸一 |
2000年 | シールド工事用セグメントの限界状態設計法の適用性に関する基礎的研究 | ■トンネル工学研究論文・報告集第10巻 ■須永聡 / 古屋秀史 / 齊藤正幸 / 小泉淳 |
2000年 | 沈埋トンネル柔継手の構造による地震応答の相違 | ■構造工学論文集Vo.46A ■戸田和彦 / 花城盛三 / 清宮理 / 北澤壮介 / 村本哲二 / 岡田一郎 |
2000年 | 導水路トンネルの内巻鋼管の変形に関する検討-水戸トンネルの事例- | ■トンネル工学研究論文報告集第10巻 ■谷村大三郎 / 西尾誠高 / 深井直光 / 今田徹 / 堀井秀之 |
1998年 | ケーソン式防波堤の背面に配した裏込捨石の滑動変位抑制効果に関する実験 | ■土木学会論文集No.602/Ⅵ-40 ■鍛冶壮吉 / 須田清隆 / 滝本孝哉 |
1997年 | 沈埋トンネル柔継手部のゴムガスケット止水性評価 | ■土木学会論文集NO.567/Ⅵ-35 ■清宮理 / 小林亨 / 滝本孝哉 |
1996年 | ガス導管シールドトンネル用セグメントの力学実験と解析について | ■土木学会論文集NO.535/Ⅲ-34 ■林光俊 / 齊藤正幸 / 小泉淳 |
1996年 | 遠心力締めによるセグメント製造方法の開発 | ■土木学会論文集NO.534/Ⅵ-30 ■林光俊 / 山田悟 / 齊藤正幸 / 小泉淳 |
1991年 | MFシールド覆工の設計と現場計測 | ■土木学会構造工学論文集VOL.37A ■清水満 / 河内汎友 / 滝本孝哉 |
有資格者
日本シビックコンサルタントの技術者が保有する資格一覧です。
技術士 | RCCM | ||
---|---|---|---|
部門 | 科目 | 人数 | 人数 |
総合技術監理 | ─ | 15 | ─ |
建設 | 土質及び基礎 | 4 | ─ |
鋼構造及びコンクリート | 2 | 4 | |
都市及び地方計画 | 1 | ─ | |
河川、砂防及び海岸 | ─ | 1 | |
港湾及び空港 | ─ | 2 | |
道路 | 2 | 5 | |
鉄道 | 1 | ─ | |
トンネル | 22 | 7 | |
施工計画、施工設備及び積算 | 4 | ─ | |
建設環境 | 2 | 1 | |
水道 | 下水道 | 2 | 3 |
上水道及び工業用水道 | 1 | ─ | |
環境 | 環境測定 | 1 | ─ |
その他の資格 | 人数 |
---|---|
工学博士 | 2 |
一級建築士 | 2 |
一級土木施工管理技士 | 28 |
測量士 | 11 |
コンクリート診断士 | 8 |
外部団体活動
外部団体での活動内容を紹介します。
団体名 | 活動内容 |
---|---|
建設コンサルタンツ協会 | 交通基盤技術委員会 道路橋技術相談窓⼝WG |
交通基盤技術委員会 改訂道路橋⽰⽅書連絡WG | |
総括技術委員会 公益活動WG | |
業界展望を考える若⼿の会 | |
交通基盤技術委員会 道路専⾨委員 | |
対外活動委員会 道路会社業務検討WG(NEXCO) | |
建設コンサルタンツ協会関東支部 | 地下構造物専⾨委員会 |
土木学会 | トンネル⼯学委員会 ⽰⽅書改訂⼩委員会 |
トンネル⼯学委員会 ⽰⽅書改訂⼩委員会 シールド⼯法⼩委員会 第2(覆⼯)分科会 | |
トンネル⼯学委員会 技術⼩委員会 都市において構造物に近接した トンネルの設計・施⼯法に関する検討部会 |
|
トンネル⼯学委員会 運営⼩委員会 技術交流部会 | |
トンネル⼯学委員会 ⽰⽅書改訂⼩委員会 シールド⼯法⼩委員会 第2(覆⼯)分科会 | |
トンネル工学委員会 技術検討部会 シールドトンネル⽤材料の耐久性評価技術 | |
コンサルタント委員会 市⺠交流研究⼩委員会 | |
⼟⽊学会論⽂集F1(トンネル⼯学)特集号編集⼩委員会 | |
建設ロボット委員会 建設施⼯⼩委員会 | |
365⽕害を受けた鉄筋コンクリート構造物の損傷と性能の評価に関する 調査研究⼩員会 コンクリート委員会 |
|
地盤⼯学会 | 「シールド⼯法」改訂委員会 |
⽇本トンネル技術協会 | ステップアップ研修会(シールド⼯法)講師 |
「トンネルと地下」連載講座小委員会 シールドトンネルにおけるデジタル技術の活用(案)執筆 |
|
JAPIC | 津軽海峡トンネルプロジェクトWG |
日本下水道事業団 | 令和5年度 実施設計コース講師 |
Contact
お問い合わせ
当社のサービス、採用、その他に関する
お問い合わせはこちらから受け付けています。